HoloPlay Unity SDK 1.0.0 (日本版)

HoloPlay Unity SDK 1.0.0 (日本版)

Release & Update Notes

For the English Version (Original), go here .


Overview

Hi everyone--My name is Kyle Appelgate.Leading developer of Looking Glass' HoloPlay Unity SDK.We are very excited to see what creators make using the HoloPlay Unity SDK.I would like to take this opportunity to talk a little about what we are making.

The HoloPlay SDK began with a hack experiment drafted by Alvin Lee, our chief optical research and development engineer. Initially, he made a tremendous number of prototypes to accommodate his research. During the experiment, the code was not written so perfectly that everything could be handled quickly. There were many things that needed to be fixed until it became the current Looking Glass. Now, Looking Glass will be used by hologram creators around the world, and the SDK development goal will change to a user-friendly product.

1.0.0のリリースからは、簡単に維持や改善ができるよう、コードベースをもっと安定させて、ドキュメントやガイドを紹介し、ユーザーの皆様が容易にバグレポートや機能要求リクエストができるよう努力しています。この目的を達成するために、SDKをゼロから書き直しました。当社のUnity SDKチームの協力も貰いました:SDKプロダクトの高度な部分を管理しつつドキュメントやガイドも作成しているアルバート・ファン(Albert Hwang)、新しいバージョンを共同作成したシユン・リウ(Shiyun Liu)はいくつかの機能要求とメンテナンス処理も担当しています。


ドキュメンテーション

新しいドキュメンテーションサイトが出来上がりました!

私たちはこの資料を常に更新し、最新資料を記載する場合は、旧版の資料も保存します。

また、SDKに含まれている各ツールとその使用方法を紹介する8つのサンプルシーンも用意しています。アルバートはサンプルシーンについてのガイドビデオを作りました。ここへどうぞ。


機能と追加

HoloPlay Capture

HoloPlay Captureは、通常のUnityカメラのプロパティを厳密にマッピングするように完全に再設計されました。新しいユーザーでも、既にUnityを使い慣れている方ならば、すぐにホログラムを作成できるようになるでしょう。

もう複数のコンポーネントとゲームオブジェクトに分ける必要は無くなりました。他のカメラのように扱えますし、すべての設定を同じように変更したり、post-processingを追加することもできます。

内部的にはインスペクターに隠されているビューをレンダリングするカメラコンポーネントとこれもまたインスペクターに隠されているライトフィールドイメージになるビューキルトのpost-processing(後処理)を扱う独自のカメラを持つ子オブジェクトを使用しています。シーンビューで直接Holoplay Captureのサイズ変更できるギズモも追加しました。

ギズモの色を変更できるオプションも追加しています!

ライブプレビュー

シユンと私もかなり時間をかけて、プレビューウィンドウを新しく調整しました。

自動的にデスクトップ上でのLooking Glassの位置を探しますので、ユーザーが手動で位置の調整をする必要は無くなりました。

複数のディスプレイ出力を使用するコンポーネントである、Extended UIやMultiplexなどのプレビューも可能です。

Multiplex(多重化)

さらに、多重化 — 複数のLooking Glassをモザイク状に並べて、広い映像を表示する機能 — がSDKに新しく追加されました。しかしながら、この機能は現在のLooking Glassユニットですぐには使えません。

キャリブレーションアップデートツールを使用して、各Looking Glassのキャリブレーションファームウェアを個別に更新する必要があります

多重化をできるだけ簡単にするために、HoloPlay Capturesの配置を処理するprefab とサンプルシーンをSDKに含めました。

3D Cursor

Looking Glass Libraryに置かれているモデルインポーターアプリ(作者:Alex Duncan) で使われていた3Dカーソル機能がSDKに一般機能として加えられました。

シーン中のオブジェクトの位置やモデルの法線に合わせてマウスカーソルを3D表示します。レイキャスティングやコライダーは必要ありません。

Depth of Field

Unityのpost-processingスタックは素晴らしく、上手に使うとLooking Glassでの表示品質が非常に向上されますが、その中でも最も効果的なのものが Depth of Fieldです。

オブジェクト位置がLooking Glass内のゼロ視差平面から遠ざかるにつれて、視差の食い違いによって見えかたが不自然になってきます。

この現象が発生するぐらいの位置からDepth of Fieldによってオブジェクトをぼかし始めると、この現象の不自然さが緩和されて、シーン構成の自由度が増します。

なので、HoloPlay Captureと連動する独自なDepth of Fieldエフェクトを新たに加え、その仕組みと効果を確認できるサンプルシーンも加えました。

拡張ユーザーインターフェース

これは新機能ではありませんが、拡張ユーザーインターフェースのコンポーネントを書き直して、幾つかの問題点も修正しました。

このコンポーネントは、Looking Glass以外に使用可能である通常のディスプレイの接続を検出した場合は自動的に通常のディスプレイ側に2Dユーザーインターフェイスを表示しますが、そうでない場合は、Looking Glassに2Dユーザーインターフェイスを表示します。

キルト(Quilt)設定

私たちのマルチビューキルトフォーマットを使って、多くのホログラムクリエイターの方がお互いに作品を共有しているのを見るのは非常に楽しみでした。

SDK内でキルトの扱いをさらに簡単にしたかったので、コード内およびインスペクタ内からキルトのすべての変数を設定できるようにしました。


メンテナンスとロードマップ

また、定期的なメンテナンスと機能のアップデートも行います。

シユンと私もGitHub issuesページを通して、コミュニティからのフィードバックと情報を歓迎します。

I'm also working on an experimental LWRP (Light Weight Renderer Pipeline) branch. It is available here .

At the moment, there is only the basic functionality of the SDK with LWRP enabled, but we are trying to devise a way to optimize the rendering using geometry shaders or instance rendering.

Our community and some of the members of Unity are working in the same direction and are excited to be able to evolve even more advanced rendering technologies soon.

We will also continue to add features to the main HoloPlay SDK one after another, so keep an eye out for our achievements in 2019 and beyond!


Version 1.0.0 Of Download The HoloPlay Unity SDK Here . Need Help? Visit Our Documentation Site . No Idea What A Looking Glass Is? Prepare To Be Pleasantly Surprised . For The English Version Of This Blog Post, Go Here .

Stay updated with Looking Glass Factory by way of newsletter.

Looking Glass Factory is dedicated to building the holographic future. Sign up for our newsletter for the latest events, product updates, and more.